!!!FAQ(Frequently Asked Question=よくある質問) ここでは、Sound Horizonやクロニカ学習帳に対してよく寄せられる質問とその回答を掲載しています。   !!Sound Horizon及び作品に関する質問   !Sound Horizonって何ですか? 「Sound Horizon」の項をご覧ください。   !ホライズン? ホライゾン? 公式には「ホライズン」です。   !Sound Horizonの作品はどこで手に入りますか? メジャーデビュー以降の作品は一般のCDショップで、メジャーデビュー以前の作品(同人CD)は「Chronicle 2nd」のみがとらのあな・メロンブックス等の同人ショップで販売されています。 それ以外については全て廃盤となっていますので、個人売買や中古店でお探しください(ただし、かなり高額な場合があります)。   !同人CDって何ですか? 同人誌(個人または有志団体による漫画・文芸などの自費出版書籍)の音楽CD版とお考えください。 インディーズ音楽の一形態ともいえますが、特に同人誌即売会や同人ショップでの頒布を目的としたものを指します。   !これまでにCDの予約特典等で製作されたグッズにはどんなものがありますか? 「CD以外のグッズ」の項をご覧ください。   !Sound Horizonの作品をインターネットで試聴することはできますか? [Revo氏の個人サイト|http://sound-horizon.net/]等で一部作品の視聴用ファイルが配信されています。 また、[exiteアニメの特設ページ|http://anime.excite.co.jp/soundhorizon/]ではライブDVD「Elysion 〜楽園パレードへようこそ〜」プロモーション映像が配信されています。   !CDのボーナス音源がCDプレイヤーで再生できません。どうすれば再生できますか? ボーナス音源は、パソコン用のデータトラックとしてCD-Extra形式で収録されています。 お手持ちのパソコンのCD-ROMドライブにCDを入れ、「マイ コンピュータ」等からドライブを参照してください。 データトラックではなくオーディオトラック(CDプレイヤーに入れた場合と同じ楽曲)が表示されてしまう場合は、ドライブがマルチセッションに対応していない可能性があります。   !廃盤になった同人CDはもう再販されないのですか? 同人時代からのRevo氏の製作スタンスとして、過去の曲をそのまま再録したり、CDをそのまま再販したりということは基本的に行わないようです(Presure CDシリーズや「Elysion 〜楽園への前奏曲〜」のような特例を除く)。 しかし「Chronicle」が「Chronicle 2nd」としてリメイクされたように、同じテーマで新たに作り直される可能性はあるかもしれません。   !「Chronicle 2nd」の初回プレス分と再プレス分の違いはどこで見分けられますか? トラックリストの「聖戦と死神」の部分で、タイトルのみ書かれているのが初回プレス分、4部に分かれてそれぞれに副題が付いているのが再プレス分です。 なお、CDの内容自体に関してはどちらも違いはありません。   !「Chronicle」を中古で手に入れましたが、CD-R盤でした。もしかしてコピー品? 「Chronicle」は元からCD-R盤のみで製作されていますので、本物であってもCD-R盤です。 ちなみに、「Chronicle」以外のCDは基本的に全てプレス盤で製作されています。   !「黒の予言書」? 「黒の預言書」? 正しくは「黒の予言書」です。 予言=未来を予測する言葉 預言=神託を告げる言葉 「黒の預言書」については、発売前に試聴曲が公開された際、そのように誤記されたことが原因で広まってしまったようです。   !「Chronicle 2nd」で、ブックレットには歌詞が書かれているのに、CDでは歌が入っていない曲があります。これは何故ですか? トラックリストで"Instrumental"と記載されている曲については、いわゆる「インスト曲」であり、元から歌は入っていません。 ブックレットに記載されているのも、「歌詞」ではなく「物語」です。 これらの楽曲は「Chronicle」から再録されたもので、当時のSound Horizon作品は、全てこのような「インスト曲+ショートストーリー」という形態を取っていました。   !「Elysion〜楽園幻想物語組曲〜」のトラック12〜43,45や、「少年は剣を…」のトラック4が全て無音なのですが、これは仕様ですか? 仕様です。   !歌詞の中の読み替えや外国語がよく分からないのですが? 考察サイト「地平線への鍵」様の「歌詞解説」の項をご覧ください。   !「Yield」はどう発音すればよいのでしょうか? "いーるど"です。   !「少年は剣を…」のトラック5に収録されているピアノ曲は何を意味しているのでしょうか? 5th Story CD「Roman」への前奏曲です。続けてお聴きになればすぐお分かり頂けると思います。   !「少年は剣を…」や「Roman」のブックレットに見られる4桁の暗号めいた数字は何を表しているのでしょうか? 「Roman」のCDケースから、黒いトレイ部分を外してみて下さい。解読のヒントが……?   !「Roman」にはボーナストラックは収録されていないのでしょうか? これまでのようなデータトラック形式では収録されていませんが、上記質問の暗号を解読することで別途入手可能です。詳しくはブックレット最終ページの最下段にある伝言をご覧下さい。   !「Roman」にボーカルとして参加しているHiver Laurantとは何者ですか? Revoさんです(笑) ちなみに、読み方は「イヴェール・ローラン」、Hiverとはフランス語で「冬」を意味します。   !!クロニカ学習帳に関する質問   「このサイトについて」「ガイドライン」の項もご一読ください。   !どんな人達が管理しているのですか? **ぐっこ: 主管理人。サーバ管理、「書のお知らせ」(トップページ)担当。 **三木ロック(ミッキー): 副管理人。クロエビ管理、「書のお知らせ」担当。 **夜型人間・シドウミツキ: 裏管理人。wiki修正管理、「書の裏側」(トップページ補足コーナー)担当。 **その他来訪者・情報提供者の皆様:全ての方の力によってこのWebサイトは成り立っています。   !wikiって何ですか? Webサイトの内容を、不特定多数の参加者がネットワーク上のどこからでも自由に書き換えできるようにしたシステムです。 誰もが寄せ書き感覚で参加できるため、当サイトのような辞典形式のサイトに適しています。 なお、当サイトでは現在、一部ページに編集制限を設けております。   !wikiに新しい項目を作りたいのですが、どうすれば作ることができますか? ページ上部のメニューから"新規"を選び、項目に名前を付けて製作してください。 wikiの文法等については"Help"をどうぞ。 なお、新たに製作した項目は、編集画面で"保存"を押すまで登録されません。   !一部のページで、上部メニューに"編集"が表示されません。どうすれば編集できますか? 現在、一部のページにおいて編集機能に制限が設けられており、登録管理人および登録ユーザーのみが編集可能となっております。 登録を希望される方は、gukko123☆yahoo.co.jp(☆=@)までご一報下さいませ。   !ページを編集したら、文字化けが発生してしまいました。ソースでは問題が無いのに、何故でしょうか? 英数字を全角で入力すると、稀に文字化けが発生してしまうようです。 半角に修正して保存し直して下さい。 !替え歌を「書の落書き」などに投稿しても構いませんか? 替え歌は著作権法上では二次的著作物という扱いになるため、本格的なものはご遠慮下さい。 カラオケ等において個人で楽しむ分には構わないのですが、Webサイトへの掲載は公に発表したことになるため、個人利用の範疇を超えてしまいます。 参考資料: →[JASRAC SCHOOL REPORT|http://www.jasrac.or.jp/school/09/tellme.html] →[替え歌 - Wikipedia|http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%BF%E3%81%88%E6%AD%8C] ---- //ひとことコメントフォームです。 その他質問のある方はこちらにどうぞ。随時回答していきます。 *『書の落書き』でのネタ投稿としての『替え歌』はありなのでしょうか? - うろ (2006年07月09日 14時07分40秒) *うろさんのご質問とその回答を追加しました。基本的にはNGということでお願いします。 - シドウミツキ (2006年07月14日 02時34分32秒) *巡回から漏れているサイトを発見した時に気軽にこっそりお伝えする手段はないのでしょうか? - みる (2006年07月17日 01時38分56秒) *非公開を御希望での御意見・御質問等は、ぐっこさん宛てのメール gukko123●yahoo.co.jp(●=@)、mixiを御利用でしたらそちらのメッセージ機能でも受け付けます。なお現在は、サイト捕捉後、その管理者の方に了解を取ってから掲載させていただいておりますので、御了承下さい。 - シドウミツキ (2006年11月25日 20時30分38秒) *Sound Horizonの「Roman」の暗号はどこに送ればいいでしょうか? - 明燈 (2006年12月09日 09時47分31秒) *11文字の伝言は、「Roman」ブックレットの最後のページにあるURLからどうぞ。 - シドウミツキ (2006年12月09日 20時01分30秒) *「Roman」の月や太陽の模様は同人誌や同人グッズに使用しても大丈夫でしょうか? - ぜろ (2007年01月12日 06時40分24秒) *yaneuraromanは、どうやったら聞けますか? - 升目 (2007年01月27日 17時18分26秒) *11文字の伝言には、二通りの解読方法があります。yaneuraromanは賢者が示す方法で解読して下さい。 - シドウミツキ (2007年01月27日 19時22分13秒) {{comment}}