20年前の絶対領域(;゚∀゚)=3
今日、オンリーにいけない憤懣やるかたなく、朝から角瓶チビチビやりながら家の懐コミをひたすら読んでたんだけど、みゆき、キャッツアイと読破して、今らんま1/2読んでたら、ナニゲに思い出した。連載当時、リアルタイムで、このシーンにすっごいトキメキを覚えた事あるんだけども…
あかね絶対領域を展開してたのな(*´Д`) いや何でこのシーンだけやたら印象深かったのかと思ってたら、そうだ、この領域が僕を惑わしてたんだね(*´Д`)
ちなみに、らんま1/2の三巻、発行は1988年。つまり20年前。
高橋留美子、やはり端倪すべからざる人傑である。
しかしまあ、今にして思えば、初期のらんまって、絶対に現在ではフェミの槍玉に挙がってた事必然。早雲の最初の三姉妹の紹介が
「好きなのを選んでくれ。君の許嫁だ」
:(;゙゚'ω゚'): これ少なくとも男性作家だと袋だたきに遭うレベル。このほかにも、確かスイカ割り(アニメ版だと雪だるま割り?)の「景品」として「この女性(シャンプー)を差し上げます!」とかあったはず。かなりヤバイ:(;゙゚'ω゚'):あと、みんなの喜久子お姉さん声の癒し系長女かすみさんも、初期は「年下はいやよ」とか「まさか乱馬くん、そんなこと(まだキスしたことない)ないわよねー」と今であればアリシアさんやナギの例の騒動と同じような騒ぎを引き起こしそうな発言多発。なかなかに興味深い。
それはそれとして、オンリー組は今頃オフ会でもやってるのか( ゚Д゚)y─┛~~
お久しぶりです。ウイルス罹患等、大変でしたね。くれぐれもご自愛を。
>らんま
あー、思い出しますねー。平成の初めにアニメ化されてましたよね(なぜか、半年でいったん終了。その後、また続きが放映されていたようなのですが、広島県在住の私は見られず。隣の岡山県ではやってたのに~!…てな思い出が)。
何の関係もありませんが、私がみた、最も古いマンガの単行本は「キャプテン」の第二巻でした。こちらも「メ○ら」なんて言葉が。今では規制されてますね。
ところで。このサイトを御覧の諸兄で、『レッド・クリフ』を御覧になった方
はおられませぬか?
実は私、妻を連れて出雲のそばまつりに行った帰りに、毎月1日は映画の日で安いから、ということで、久しぶりに映画に行きまして…見たわけです。
今は車通勤とはいえ、片道20分程度が関の山な私にとっては、計約7時間の運転の後で、というのはなかなかハードでしたが。
月1の、宮城谷三国志レポ(?)以外では、しばらくぶりの三国志関係の話題なわけですが…。
お久しぶりです、左平(仮名)さま(゚∀゚)
らんまアニメ版、最初の放映は神がかりのクオリティだったのだけど、熱湯編になって凡百の出来に。まあ仕方がないけど…(´・ω・)
レッドクリフ…近々見に行く所存(`・ω・´) 会社の共済からペアチケット貰ってるから二回も見に行けるんです(^q^)