ロボットによるスパムを排除するため、全板でキャップ必須にしました!

書き込みをされる方は、必ずメール欄に #chronica と入力してください。

お手数をお掛けしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたしますm( _ _ )m


■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 read.htmlに切り替える
■ 袁紹はナゼ過小評価される!?

1 名前:上田散人:2003/06/09(月) 12:51
どうも初めまして、上田散人と申します。

新参者が身の程知らずにもスレッドを立てて恐縮ですが、
タイトルにある通りの疑問がくすぶって消えないのです。

実は某サイトで私、ある話題から強引に脱線して
「袁紹の評価低いなぁ、袁紹って本当はもっとアレコレ云々偉大で………」言いだしたのですが、
「袁紹ってそんなすごい人だったの!」って反応結構多かったんですよ。

やっぱり袁紹って、世間的にはまだまだ低く見られているようですね。
「蒼天航路」が出てきた時、これで袁紹を見直す人がもっと現れる!
なんてかすかな期待を抱いていたのに、今だにサッパリですから、ファンとして泣きたくなります。
そう思うと、真面目に「実はすごい袁紹」よりも
「袁紹が低く低く見られがちな理由」なんてものを考えざるをえなくなりました。

そんな訳で袁紹が「なぜか」過小評価されてしまう理由、原因、その考察を皆様にお伺いしたいと思います。
できれば理由を挙げると共にそのフォローもしてください。(言いっ放しじゃ袁紹がますます悲惨になるんで)

20 名前:むじん:2003/06/22(日) 13:47
はじめまして。横れすれす。

個人的には登場人物の心象風景の描写を主題とした小説はあまり好きではないです。
作者がそうした努力をすればするほど、結局その人物の心情は作者の心情の投影に過ぎなくなってしまいます。
袁紹の場合はそれこそ作者の凡庸性を反映したものでしょう。
むしろ事実(←作中の、ね)だけを淡々と書き連ねていくスタイルが好きですね。
そうした事件に対して登場人物が何を思ったのかは読者に委ねるのが最善の道です。
その点から言っても、『三国志』を元にして作られた創作物のうち
『演義』を越える作品はまだ見あたらないという観があります。
ちまたで語られる「萌え」という言葉は、その人物に実際的に備わる属性に対してではなく、
作中では触れられない余白に対して向けられているというのが私の観察です。
たとえば趙雲の武勇とか、諸葛亮の知略に対しては「萌え」ないわけです。
人物を類型的に作れば、それだけに読者の想像に委ねられる部分(つまり萌え要素)が多くなります。
読者が○○という作品が好き、と語るとき、
実際はその作品から導き出した自分自身の想像が好きなんですよ(多分)。
だから作者がその余地を削り取ってしまえば読者に不満が残る。
ネット上を見ればわかりますが、いかに『演義』が読者の想像力を刺激してきたことか…。
『演義』は人物を類型的に作ったからこそ、あれだけ二次作品を生み出すことになったんですよ。

そういう意味からいって、至高の三国志小説は
陳寿の書いた正史『三国志』であるとさえ私は思ってますよ。
(ニセクロさまの姜維や袁術についての考察は凡庸な小説より小説的でしょう)

21 名前:★ぐっこ:2003/06/22(日) 15:41
ヨコソー、むじん様
>たとえば趙雲の武勇とか、諸葛亮の知略に対しては「萌え」ないわけです。
コレかなり同意。歴史小説でもハァハァゲームでも、いわゆる「萌え」が発生するのは、
そのキャラクターの余白部分であることが多いですよねー。
ゴンタ風に言えば心の闇か?
いや、ゴンタはどうでもよくて。――確かに個々のキャラクターの内心描写を延々と
されると萎えますねえ。(もっとも、主人公に関しては、あまり素っ気ないのもアレですが)
そのへん、ナニゲなセリフで読ませるテキストは感心。
結局は、バランスなんでしょうけど。

ところで、ネットで三国志の小説をたまに読むことがありますが、ヤハリ目立つのは、説明の
長さ。人物でも事件でも背景でも。全文の7割を占めるくらい。
状況説明を含め、読者へ一方的な情報を与えるテキストは、2割以下に抑えるのが理想的と
言われてますが…。歴史物だと、多くて3割くらいかな?

三国志演義は、ノベライゼーションのお手本のような作品ですが、惜しむらくはザコ武将を
ぞんざいに扱いすぎましたね…。いや、だからこそ、後世、我々に妄想を差し挟む余地を与えて
いるのかもしれませんが…

22 名前:★ぐっこ:2003/06/22(日) 15:58
で、また話がそれましたが。袁紹。
>>19
むはー。陳舜ワールドは、ちょっと別!別!(^_^;)
かの先生に描かせたら、ほとんどの世界が予定調和というか、すべてが
シナリオ通りに動いているふうになりかねませんしねえ。

>>敗因はすべて寝返りなので、袁紹の人柄に帰すべきであろう
確かにてひどい論評ですが、陳舜作品うんぬんをおいといて、袁紹のみを
考えると、一つの事実ではあると思います。
曹操も劉備もみんな何回も裏切られてるんで、全員に当てはまる事では
ありますけど、袁紹は結果としてそれで滅亡したのですから、「そう言われ
ても仕方がない」って奴ですな。
「曹操だって…!」「劉備だって…!」といくらでも悪しき例をあげつらう
ことは可能ですけど、まあ一代で滅亡してないから、さほど叩かれないようで。

結局、結果論になるので、キリがありませんな。勝者側しかり、敗者側しかり。
具体的に袁紹がどれ程優れていたのか。それほど優れていた袁紹が、なぜ圧倒的
弱小勢力である曹操に敗れたのか。その過程論を見ていく以外に、公正な判断は
出来ないかも。

23 名前:上田散人:2003/06/22(日) 17:28
>20 むじんさんのレスに応えて

なるほど、なるほど、「演義」の普遍的価値とは「詳細な人間ドラマ」ではなく、
問題とは「諸々の背景の切り捨て」ではなく、むしろ逆であって、
想像力を刺激し、人間ドラマを喚起させる「切り捨て」もとい「余白」にこそ普遍的価値がある、と
(いうニュアンスで合ってますか?)。
「俺は思考の死角を衝かれたよ(BY蒼天・曹操)」という気持ちで一杯です。

「必読書150」ってぇ本で、かの浅田彰が「原典に直に触れる事は誤読の強度がある」
みたいなことを言っていたんですが、それに近いものを感じますね。
字面で展開されている思想の「それ以外」がよくわからないからこそ、
むしろ思考を刺激し、解釈を自分の中で導き出す生産的読書につながる、と(みたいな事を言っていた)。
私はそれもわかるんですが、どうしても原典を事前の予備知識もなく、
理解の助けもなく(格闘的想像に身を投じて)読み進むのが苦痛なんですよ。

また別に、よく言われる事で「哲学は時代背景を知っておかないと無味乾燥な抽象思考の
羅列にしか感じられず、身につかないぞ」というのがあって、私はこっちのスタンスに基づいているんですな。
だから例えば「論語」だったら、まず読むより先に孔子の略歴、春秋時代の情勢などを詳細に踏まえてから手を付ける。
背景に流れる時代的文脈こそ重視する。

しかしそれは決して、ただ一つの真実であろう解釈、に近づこうとするためのものではなくて、
むしろ知る事でより想像を刺激し、多様な解釈にひらかれたい、多様な解釈に触れたい、という思いからなんですよ
(史学者の間でこそ論争が絶えないように、調べれば調べるほど、知れば知るほどむしろ解釈は分裂して飽和してゆきます)。
(んだから、自分の「自分なりの解釈」というものはむしろ多くの解釈を吸収・咀嚼した上で形成されてるんです)。
それというのも私は多様な解釈にこそ(歴史の)強度を見出すからで。
「三国志」の普遍性は「吉川三国志」や「蒼天航路」を読んで帰納的に見出す。
しかしそれは、正しくむじんさんの言われているような、多様な解釈を喚起する存在である「演義」にこそ
普遍性を見出しているわけであって、まぁ最初からそういえばよかったわけですな。
「哲学は時代背景を知っておかないと無味乾燥な抽象思考の羅列にしか感じられず、頭に入らないぞ」という言に
代表される教養前提主義が先立って、>14 で一方的かつ傲慢な事をホザいてしまい、
>17 で言い直しても同じ轍を踏んでしまったと。

24 名前:上田散人:2003/06/22(日) 19:09
>ところで、ネットで三国志の小説をたまに読むことがありますが、ヤハリ目立つのは、説明の長さ。

そこらへんは当然分量もありますが、やっぱり演出でしょう。
ただ単に「説明的」だったらたとえ一字一句でもハナにつくわけですし。

例えば蒼天航路の18巻・203話の冒頭の、三人の男が蝋燭に火をともして討論しているシーン。
私は蒼天航路ってちまたで「名場面」や「見せ場」と言われているシーンより、
こういう何でもないシーンが好きなんですが、
ここでは現時点において考えられる曹操軍の対外政策が語られるだけでなく、
まず蝋燭に火をともして言い合っているというビジュアル面での演出があり、
そのすぐ後に現れた郭嘉の言う「後進とやらに慕われて云々→あんたらから戦の匂いがしてこない」
という弛緩した曹操軍の雰囲気をあらわす演出にもなっているんですよ。
よくよく二重三重に無駄のない「演出」が仕掛けられているもんですけど、
それくらい何の事はない、当然だと思うでしょ。その当然が絶えず通奏低音しているのが大事なんです。
下手な小説や漫画だと、これがイチイチ流れをさえぎった
「説明」「状況概略」になるから、読んでてもう苦痛になってくるんですよ。
横山光輝だったらイチイチ家臣が名乗り出て、手を広げて喋って、
「ふむぅ」って殿がアゴに手を当てて(笑)、その繰り返しばっかり。
いや、横光三国志は下手な漫画じゃないですけどね(笑)。

25 名前:★ぐっこ:2003/06/29(日) 12:30
遅レスですが…
上田様の仰ってるの「演出〜」は、シーン描写のことでしょうか…?
そうではなくて私の言う説明というのは、たとえば「党錮」が話題
にあがったとき、延々と数十行かけて党錮の禁の説明をしている、
という意味です。
あと、官位とか爵位とか、無論説明は必要なのですが、明らかに長すぎる
蘊蓄が続く場合も…(^_^;) 
要するに、ウチとこの北伐小説みたいなカンジになってる、
って意味です。
田中芳樹あたりだったか、三国志書きたいけど、今の自分だと説明が
長くなりすぎて書けそうにない、みたいなのをどっかで書いてたような。
以上。

26 名前:左平(仮名):2003/06/29(日) 23:13
>ぐっこさん

それはそうと、なぜこのレスはsageになさったのですか?
作中の説明については、私も他人事ではないもので、上田さんのご指摘などは、耳が痛いです。
ここのところ、日曜の晩にちょこちょことしか書いてないもので、自分の筆力がかなりなまってる様な気がします(もともと大したレベルではないというのにこのざまでは…)。

27 名前:★ぐっこ:2003/06/29(日) 23:34
スレタイ違いのレスだからです(^_^;) 袁紹に触れてませんでしたから。

ついでに言いますと、この掲示板は長文で熱い意見を主張し合うという性質の
ものではありませんので(知識の応報は歓迎ですが)。

29KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 read.htmlに切り替える

名前: E-mail(省略可)

img0ch(CGI)/3.1