ロボットによるスパムを排除するため、全板でキャップ必須にしました!

書き込みをされる方は、必ずメール欄に #chronica と入力してください。

お手数をお掛けしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたしますm( _ _ )m


■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 read.htmlに切り替える
■ 『3.侵略する者される者』を侵略する勢いで考察するスレ

1 名前:ぐっこ@管理人 ★:2007/08/01(水) 18:19:51 ID:vQKlnhhn
取り急ぎっ!
※あとで>>1書き直します(゚∀゚)

ネタバレは本日23時より!

そろそろタイトルのネタ無くなってきた

2 名前:まさき:2007/08/01(水) 23:17:51 ID:L8DaDBPc
もう書き込んでもいい時間ですよね
まさきと申します。今までは大黒と名乗ってたのでその頃からお付き合いのある方も今回が初対面の方もこれからよろしくお願いします

歌の出だしに
『蒼氷の石があった〜焔の悪魔を封じたその伝説は〜杳として知れぬまま』
とあります。恐らくここで出てきた焔の悪魔がシャイタンなのでしょう
そして、歌詞がいきなり飛びますが最後に
『残酷ナ『永遠』ト謂ウ苦イ毒ヲ、喰ラウ覚悟ガ在ルナラバ、共ニ生キヨウ』
とあります。これはそのまま次の石畳の緋き悪魔に直結する歌詞です
そこから考えるとシャイタンの封印はこの時点で解けかかってるのではないでしょうか
そしてまた曲の出だしにもどりますが老預言者が三姉妹と思われる女性を連れて旅をしているような描写があります
老預言者はもしかすると蒼氷の石を探してるのかもしれません
そして4人の会話から察するに三姉妹は老預言者の弟子のようなものではないでしょうか
ちなみに私の聞き取りでは老預言者の名前を呼んでる順番が長女からとして
長女:サランダ
次女:トゥリンク
三女:エーニャ
と聞こえました
まだで出しなので隙も多いと思いますが皆さんのお役に立てれば嬉しいです

3 名前:まさき:2007/08/01(水) 23:31:51 ID:L8DaDBPc
うあああ…これ争いの系譜スレと誤爆してる
すみません。お手数ですがもし出来るなら削除してください
次からは気をつけます。スレ汚し本当にすみませんでした

4 名前:まさき:2007/08/02(木) 00:00:48 ID:sq+FUzpH
スレ汚し失礼しました。次からは気をつけます
大黒から改名しました。今後はこの名前でよろしくお願いします

私がこの曲を聴いて最初に思ったのは、この曲は陛下が声グラだったと思いますが
『レコンキスタの一時代その瞬間を切り取っていきたい』とインタビューに応じていたのですが
「この曲は特にどこというのではなくレコンキスタ全体をバックボーンに持ってるのではないか」という事です
私は古代西洋史には詳しくないのですがこの曲に出てくるアルファベットの名前は恐らくその時代時代に存在した国や地域のなまえでしょう
そして最後にグラダナの陥落をもってレコンキスタは終わります
ここで歌われている奪われた父と母というのはもしかしたら流浪の三姉妹の両親なのかもしれません
レコンキスタの火蓋が落とされ父は自らの国と家族を守るために出陣したものの
十字を抱いた民によって殺され
母も陥落した村の中で十字の軍隊に従う者たちによって手をかけられたのではないでしょうか
『弱い私は何を憎めばいい 嗚呼…やっと解った……』
これは争いの系譜の
『弱い私は誰を憎めばいい 嗚呼…誰か教えて』
への解答となってます
『私』が憎んだのは十字の民か聖戦かそれともそれらを引き起こす負の連鎖か…
この先はキリストとイスラムの憎しみのぶつけ合いのような歌詞に見えます
例えば
『救済者を貶める 異教徒は錆となれ』
とは救済者すなわちキリストを貶めるイスラム教徒は剣の錆となって滅びるがいいという立場
『預言者は神ではない 多神教の偶像』
とはキリストといえど神ではない。神はアラーただ唯一であるというイスラムの立場を歌ってるように聞こえました
実際、イスラム教の寺院であるモスクには神を創造させるものは彫像はもちろん絨毯一枚ないそうです
あるのはただ聖地メッカの方角を示す窪みだけだとか
まだまだ考察の余地はあると思いますがスタートはこんな感じでいいでしょうか?
おかしなところとかあったら遠慮なく指摘してください。これからよろしくお願いします

5 名前:歌乃:2007/08/02(木) 00:58:30 ID:QxQn7XGV
初めまして、どうぞよろしくお願いいたします。
考察参加初めてなので引用など不適切な所もあるかもしれません。
その際はご指摘お願いいたします。

アルファベットの名前は時代や地域、民族もあるみたいです。
Wikiで検索しただけですが、少し上げると、

 Visigoths
→西ゴート族、西ゴート王国

 『赤い城塞』→アルハンブラ宮殿。
 スペインのグラナダにある。
そうで、アラビア語をスペイン読みにすると「アランブラ」となるなどです。

6 名前:まさき:2007/08/02(木) 01:07:12 ID:sq+FUzpH
ちょっと調べてみたんですが『啓典の民』というのはイスラム帝国に住みながら
他の宗教を信じる者たちのことをいうみたいですね
とするとちょっと前に書いたのが一部変えないとダメになるかな
それともレコンキスタの時代は啓典の民はキリスト兵に協力したんでしょうか

7 名前:Mi:2007/08/02(木) 01:34:41 ID:zgLKovlk
こちらでは初めまして。考察など初めてなのですがよろしくお願いします。

>6 まさきさん
確かに当時「啓典の民」は国内のほとんどの異教徒を指す語として使われていたみたいです。
しかしイスラム教による「啓典の民」とは本来ユダヤ教やキリスト教信者を指すものとあります。
また歌詞中の『十字に切る〜』とあるのでここで歌われている「啓典の民」とは「十字軍」ではないでしょうか。
そしてその後に続く「聖典の兄弟」。聖典とは「聖書やコーランを重要視する宗教のテキスト」とあったので、この場合キリスト、イスラム、ユダヤのいずれではないかと思われます。

8 名前:まさき:2007/08/02(木) 01:47:41 ID:sq+FUzpH
>>7Miさん
確かに十字軍とレコンキスタは時期的に一致するものがありますね
私も最初は十字軍かなと思ったんですが「啓典の民」とあったのでちょっと躊躇してました
Miさんもご指摘の通りイスラム教でもユダヤとキリストは特例的なものを認められてきましたし
ただ、その後の『従事で斬る 聖典の《兄弟》』を考えると十字軍の方が合ってるかも知れませんね
この説なら最初の私の説も大して変更を加えなくて済みそうです

9 名前:あきら:2007/08/02(木) 09:06:19 ID:id4cs3Na
あきらと申します。

父母を奪ったのは、どちらもキリスト教徒なのですか?
私は
父を奪ったのは「啓典の民」→キリスト教徒
母を奪ったのは「聖典の《兄弟》」→イスラム教徒
と思ったのですが。
なので、
父はイスラム教徒、母はキリスト教徒……という結論に……
ある得るのかぁ?中世のイベリア半島ならば無くは無いきもします。

そして父と母を別の陣営によって奪われた少女は誰を憎むべきなのかが判らず……
と、脳内で続けてみました。

10 名前:みかん:2007/08/02(木) 12:57:44 ID:69R4L0fp
初めまして。みかんと申します。

何度聞き返しても《兄弟》の所が「アーク」と歌ってるように聞こえるんですけど……
私の気のせいでしょうか?それとも《兄弟》が箱舟と関係ある?
単なる聞き間違いだったらすいません。
みなさんは何て歌ってるように聞こえますか?

11 名前:維摩:2007/08/02(木) 14:15:47 ID:Jd2ZI/6N
維摩と申します。参戦させていただきます!

>>みかん様
《兄弟》はアラビア語の兄弟を表す「akh」(発音はアー(ク)、アー(フ))らしいです。

聖典の《兄弟》のくだりは教徒(キリスト対イスラム)の戦いだと思ってました。
もとは同じものから派生した宗教ですから(…でしたよね?? アレ??)、兄弟と表記してもおかしくはないかと。

12 名前:ときわ:2007/08/02(木) 14:27:32 ID:VN3if2kC
初めまして。
考察は初めてなので、不適切な点や至らない点があると思いますが、宜しくお願いいたします。

>10 みかんさん
《兄弟》の部分なのですが、調べてみたところヘブライ語で

’akh【アフ】兄;弟

の意味のようです。

13 名前:さゆ。:2007/08/02(木) 15:07:25 ID:L5HLYncM
話の流れをさえぎるようでしたら申し訳ありません。

歌詞中二人アラゴンとカスティリアとでて「⇔」で結ばれているようで、
スペイン・ポルトガル両王家の中でふたつにあてはまるのにトラスタマラ家が
少し関係あるのかな、と思ったのですがいかがなものでしょうか。
それからポルトガル王家にアヴィス家というのがあるんですねΣ('ω´*)
ちょっとエリュシオンを思いだして驚きました。

それから預言者イスハークというのがアラブに実在したようで安易ですが黒がイスラム教で
白がキリスト教とするとクロセカの黒の教団≒イスラム教がモデルかなと
思ったのですが・・。
こちらのほうは他所で既出でしたらすみません;

ぐだぐだと失礼しました。
ご指摘等ありましたらどうぞ宜しくお願いします。

14 名前:かのん:2007/08/02(木) 15:51:01 ID:P7JQOjnP
冒頭のアルファベットは、イベリア半島に勢力を持った民族や国家で良いと思います。
即ち、
〜前6世紀頃 ケルト人
前6世紀頃〜 カルタゴ
ポエニ戦争(ハンニバル登場)
前1〜2世紀〜 ローマ帝国 カエサルがイベリアを再建しています
民族大移動
5世紀頃〜 ヴァンダル人
民族大移動
6世紀頃〜 西ゴート族
711〜 (後)ウマイヤ朝

アラゴンとカスティリャは15世紀に両王家の婚姻で同盟成立、イスパニアになったはずです。
やたらここだけ時代が下っている気もしますが・・・。

レコンキスタは都合800年ほど続くので、父と母が別の信徒であることはあまりないと思います。
啓典の民は、私もキリスト教徒だと。

余談ですが、イスラム教とユダヤ教、キリスト教が同じ神を信仰している事はご存知だと思います。
アッラー(イスラム教)=ヤハウェ(ユダヤ教・キリスト教)
イスラム教においてユダヤ教キリスト教は下位の宗教と位置づけられています。
『神はこれまで、モーセ、ヨハネ、イエスなど幾度も預言者を地上に遣わした。しかし、神の意思を正確に伝えた者はいなかった。
神は最後にムハンマドを地上に遣わした。彼こそが神の使徒、最高の預言者であるり、コーランは神がムハンマドの為にもたらした最高の聖典である』
という具合です。ただ、同じ神から遣わされた預言者と同じ神からもたらされた聖典を持つので、キリスト教徒やユダヤ教徒は「啓典の民」となるのだそうです。
ですから、「救済者を貶める」とは、「キリストは預言者としては失格である」みたいなことではないかと。

15 名前:いまち:2007/08/02(木) 16:36:31 ID:Egg6aJlU
初めまして、いまちと申します。
ウマイヤ朝の後の同盟どうこうっていうのは、

1037・1072年 カスティーリャ=レオン連合王国の成立
1137年 カタルーニャ=アラゴン連合王国の成立

で、それを含んでの15世紀のカスティーリャとアラゴンの統合ってことではないでしょうか。

46KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 read.htmlに切り替える

名前: E-mail(省略可)

img0ch(CGI)/3.1