ロボットによるスパムを排除するため、全板でキャップ必須にしました!

書き込みをされる方は、必ずメール欄に #chronica と入力してください。

お手数をお掛けしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたしますm( _ _ )m


■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 read.htmlに切り替える
■ 【歓びと哀しみの葡萄酒】と【約束の丘】の相互性について考察

1 名前:うめ:2007/11/11(日) 15:03:09 ID:z+Pg/kAk
(2007年07月27日 19時54分28秒)

初めまして&こんにちは。
こちらには初投稿となります。うめと申します。
よろしくお願いします。


以前質問板の方でもちらりと出ていました
【歓びと哀しみの葡萄酒】(以下【葡萄酒】)の
  ♪「あぁ、女は政治の〜」
のパートと
【約束の丘】の
  ♪「何があろうと〜」
のメロディが似ている?という疑惑について自分なりに考察してみました。


よろしければしばしお付き合いくださいませ。


先ず、【葡萄酒】はロレーヌ=ド=サン-ローランの視点で書かれた物語ですが
彼女自身は一見【約束の丘】に出てくる登場人物Albers、Chalrotte共に、関わりはないように思えます。
むしろ「虚飾の婚礼」など数々のワードから
ロレーヌ=【エルの天秤】の花嫁、と伺えます。
そしてもちろん花嫁にも【約束の丘】との関わりは見られません。


では、どうして似たメロディが出てくるのか?
単なるRevo氏のクセなのだろうか?
そうかもしれません。
しかし、こういうのはどうでしょう。


【葡萄酒】側の問題のパートの後に入るナレーションに
  ♪「斜陽の影を振り払う…
    伯爵家…」
というものがあります。


「斜陽の影」
この言葉は【見えざる腕】にも出てきます。
導入部が終わり、バック音声で「アルヴァレス将軍に続けー!!」と入った後のナレーション
  ♪「〜斜陽の影に
    刃は緋黒く煌いて―」
の部分です。


そして「斜陽」というのは「夕日」のこと。
「夕日」「斜陽」と言えば【約束の丘】【聖戦と死神】にも出てき、その使い方からAlbers、または彼の物語自体を象徴するワードとも取れます。
(彼が最期に思い描いたのは、赤い夕陽であり、彼の墓標は夕陽に染まる丘にあり、約束の丘で彼は生涯忘れえぬ夕陽を見ています)


それを踏まえた上で「斜陽の影」という言葉を見てみると、その意味は
Albersの物語の影。すなわち当時の登場人物以外の人物、またはその物語、を暗喩しているように見えます。
と、同時に影とは負を表す意味もあるので、当時の聖戦で被った被害、損壊なども表すととれます。


そうすると、Romanでの「斜陽の影」とは当時Albers軍に参加していたローラン(どちらかは分かりませんが)と
金髪のローランがその戦いで腕を失い、それをきっかけに人生を狂わせていった事それ自体と
それによる周りの人たちの不幸を表していると考えることができます。


以上の考察をベースにして「斜陽の影を振り払う」を解いてみると、何通りかの仮説が生まれます。
1、金髪、あるいは赤髪のローランが伯爵家の子息であり、彼が戦争によって身を持ち崩したため家名に傷がつき、かつ跡取りがいなくなった(=斜陽の「影」)。
  その事態を打開するべく(=斜陽の影を「振り払う」)最後の手段として娘の婚礼の強行を決意。


2、ロレーヌの恋の相手が金髪のローランであり、片腕になったため使えなくなり使用人の職を解雇。
  するとロレーヌが彼と駆け落ちしてしまったため、政略結婚を考えていた伯爵は男(=斜陽の影)を殺して(=斜陽の影を振り払う)ロレーヌを奪還することを決意。
  以降【エルの天秤】へ。


ちなみに2だとロレーヌ=ド=サン-ローランの「ローラン」姓はルーナ=バラッドと同じく
愛していながらに離れてしまった彼の、せめて姓だけでも名乗っていようと、生涯名乗り続けた姓、という解釈になります。


丘での約束があったからこそ、Chalrotteがいたからこそ戦に身を投じたAlbers。
また、Albersが身を投じた戦で、腕を失った金髪のローラン。
そして、(1にしても、2にしても)ローランが身を持ち崩したことによって、運命に翻弄されることになるロレーヌ。


【葡萄酒】と【約束の丘】の皮肉がここで繋がるわけです。


そして【葡萄酒】のソロパートが
  ♪「嗚呼…女は
    政治の道具じゃないわ…
    愛する人と
    結ばれてこその人生」(A)
以降、【約束の丘】とメロディを逸していくのは
愛する人と共にいることの幸福を歌っている(A)と比べ、しかしそれが叶わず今の暮らしを捨てると歌っている以降。
(A)ではそのテーマ、想い自体が【約束の丘】と近似しながら
しかし幸福を残して終わる【約束の丘】。
しかし幸福が【約束の丘】を始点にして破綻していく【葡萄酒】。
その相違の現れではないでしょうか。


長くなりましたが以上が私の考察です。
実は解釈が苦手で他の曲はほとんど考察していないので穴だらけだと思いますが、何か指摘がありましたら、ズンズン突っ込んでやってくださいませ。


ここまでお付き合いくださった方、ありがとうございました。

2 名前:大黒 :2007/11/11(日) 15:03:37 ID:z+Pg/kAk
(2007年07月28日 01時15分00秒)

初めまして大黒(だいこく)と申します
私も深く突っ込んだ考察は苦手で人からあまり賛意を頂いた事はないですが目を通していただけると幸いです
まずメロディの点ですが
これは偶然の線が強いと思われます。実際、このメロディ以外にもよく似たメロディは多数見受けられそれら全てに関連性がない事を考えるとこれもまた多数の曲を発表してきたがゆえの偶然の一致なのではないでしょうか
また、もう1つご指摘の『斜陽の影』ですが
うめさんの仰るとおり斜陽には夕日という意味があります
そしてもう1つ【斜陽産業】などに代表される今まで栄えていたものが衰退に向かう状態という意味もあります
この2つの意味を組み合わせて考えた場合、【見えざる腕】・【約束の丘】・【聖戦と死神】の斜陽とは前者の夕日を
【葡萄酒】の場合は後者の衰退へ向かう様を意味してるのではないでしょうか
よって【歓びと哀しみの葡萄酒】と【約束の丘】の相互性は薄いのではないだろうかというのが私の結論です
説得力があるかどうか解りませんが考察の一助となれば幸いです

3 名前:胡雪:2007/11/11(日) 15:04:41 ID:z+Pg/kAk
(2007年07月28日 10時04分27秒)

教ぴこでの苦い思い出が思い起こされる話題ですねぇ…
うめ様、はじめまして。胡雪です。


"斜陽"ですが、葡萄酒以外は全て夕陽と滅びの掛詞だと思うのですが…。
「約束の丘」では


瞬いた刹那、その闇の中に焼付く風景
彼は生涯忘れ得ぬ夕日を見た

…とあるので、夕陽が指すものの一つに「夜中の夕陽」も有りえると思うのです。
夜闇の中で炎上する故郷。その炎は空を焼き夕陽色に染めたのではないかと。
「聖戦と死神」では走馬灯に浮かんだ風景と、走馬灯そのもので死の兆候。
「見えざる腕」で夕陽の中に緋黒く煌く剣もやはり、状況とその後の堕落を指したもの。


仮説に関しては何れも賛成できかねますね…
仮説1ですが、ロレーヌの家を没落させたのは継母の浪費が主な原因でしょう。
仮説2も、金髪ローランの恋人は暴力に耐えられず逃げ出しています。


個人的な結論としては連想ゲームのようなものだと思ってます。


歓びと悲しみの葡萄酒→約束の丘→アルバレス将軍→見えざる腕
ならば見えざる腕の終盤で金髪ローランが飲んだ葡萄酒は?
A.ロレーヌの子供(作品)

といった感じで。


>大黒さま
私情を挟んで申し訳ないのですが、この場を借りて生存報告をさせて頂きます。
イベリア板の閲覧は出来るのですが、何故か連投エラーで書き込めて居ません。
自惚れかもしれませんが、心なしか板の活気が少ないように感じます。


『斜陽の影』に関しては私も偶然の一致だと思いました。
「歓びと哀しみの葡萄酒」と「約束の丘」の相互性も薄い、または存在しないと思いますが、
関連性はあると思ってます。


しかし、本当に教ぴこでの苦い思い出が思い起こされる…。
この件に関しては様々な意見があるので、私の回答が正しいとは限りません。
うめ様の考える結論がうめ様にとっての正しい答えです。
物語上の矛盾があれば指摘する程度の事で良ろしければお手伝いさせて頂きます。

4 名前:大黒:2007/11/11(日) 15:05:17 ID:z+Pg/kAk
(2007年07月28日 17時33分41秒)

>胡雪さん
私は『瞬いた刹那、その闇の中に焼付く風景』というのはよく文学的な修飾語として使われる瞼の裏に浮かんだ景色のイメージでいました
炎が空を夕日色に染めるですか…うーん、確かにそっちもありですね
仮説に対する反証については私もほぼ同意です。ただその連想ゲームは考えた事なかったですね
そもそも【葡萄酒】と【約束の丘】が繋がってるとは思ってなかったので


イベリア板については了解です
一度管理人であるぐっこさんに問い合わせてみてはどうでしょう?
それから、あそこは発売前の少ない資料であれやこれやと妄想したり雑談したりが目的の板ですから
イベリアが発売されて正式に各曲の板が建てば自然と人は集まってくると思いますよ

7KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 read.htmlに切り替える

名前: E-mail(省略可)

img0ch(CGI)/3.1