Home > 日記 > イロモノ三国志

2010.12.25

諸君クリスマスだ!

諸君、クリスマスである。

なんかこう、これまでの三十余年の生涯の中で、最も実感の沸かないクリスマスイブを、今宵迎えております。
むかしは非リアは非リアなりに、死ね死ね団とかで盛り上がりましたよぬ(´・ω・`)
サイト開設10周年をバタバタとお祝いして、もう3週間近く経ちました。
この節目の年、10度目のメリークリスマスを申し上げるにあたり、ささやかながらプレゼントをご用意したい。
といっても、残念ながら、今や来訪者様の9割を占めるサンホラーの皆様宛ではありません。
十年前から、ホームページビルダーでせっせと作られていた、バラックのような当サイトをご存じの方。
つまり三国志に造詣の深い方のみに、価値のあるプレゼントとなる事をお詫びします。
 
 
まあ要するに「南蛮王呂布」という6年ほど前に停まっていた企画を、ちょっと形を変えて、10周年記念にかこつけて再現してみたということで(;・∀・) 
3日前から実験兼ねて公開してますので、ご存じの方も多いかとは思いますが、まだご存じで無い方へは、にょろっとしたサプライズになれば。
もし、昔のこのサイトをご存じで、今はもうすっかり忘れられてる方が周りにいらっしゃるなら、是非是非、お知らせ頂ければ有り難いです。
同窓会みたいなものですゆえ(;・∀・)
しかしまあ、よくよく考えてみれば三国志コンテンツといえど、クロニカ学習帳と全く無縁と言うわけではなく。
10年前の今頃、このサイトにあったのは、シンプルなつくりの雑談用掲示板一個と、作りかけの「蒼天航路」の人物辞典と、第一章しかない三国志7リプレイ「南蛮王呂布」がポツンとあっただけだった。
それが、リプレイの章が進むに連れ、少しずつ来訪してくださる方々が増え、それに伴い掲示板の数も増え、数年をかけてある種のコミュニティサイトの体を成してゆき。
6年前、玉川兄が「聴けれ」と持ってきたSound Horizonにどっぷりとはまり、専用スレを作り、とうとうWikiサイトとして独立することになった。
そう、6年前。南蛮王呂布の最後の更新も、この6年前(;´∀`)
二つのコンテンツが交代するかのように、このときサイトは大きく動いたのですな~。
それからずっと、私はクロニカ学習帳のメンテとコミュニティの維持に掛かりっきりになり、南蛮王呂布や学園三國志といった三国志系コンテンツからは疎遠になってしまいましたが、しかしその土台が三国志であることは疑いようも無く。
…と、長くなった(;・∀・)
とにかく、十年の節目を迎えるに当たり、潰れそうでなかなか潰れそうにない我が「三国迷ぐっこのHP」の初志に思いを致しつつ、謹んで申し上げたい。
 
 
メリー・クリスマス!

2010.04.01

年度末戦線よーやく沈静化 >ヮ< !!

とりあえず昨日で第一陣の納品終了ーーーー!!!

あとは納期が3月45日とか3月55日とかの案件群がちょい残ってるくらい。
ようやく…ようやく私的に時間を使える日常が戻ってくる(´;ω;`)

エイプリルフールとか色々バカやりたいけど、社会人にとっての受験当日みたいなもんでもあるのですよねい、三末って。そんな中、カッチリいい仕事してる円谷プロとか感心する。あとsakuraインターネットが地味にすげえ。スクショ撮っちゃった(; ・`д・´) 

まー、ようやく平常運転が出来るってことで、ボチボチとコンテンツを動かすかねえ。

 

学園三国志2.0

作ってすぐに放置すまねえ(; ・`д・´) 年末~年度末の濁流に呑み込まれた。

とりあえず時間割けるだけ割いて、キャラ設定のインポートをしてゆかねば。
せっかくのWikiなので、コピペのお手伝い募集するかも。

あと、下記事の北畠様へのレスにチラッと書いたけど、動画も視野に入れたいですねい。
プロモーションアニメみたいなスゴイのでなくとも、いわゆる紙芝居パートと言われるキャラ同士の掛け合いとか(どっちかというと擬似ゲーム化か)。単に小説書くよかそちらのほうが面白そう。

まあ時間が取れればだけど(; ・`д・´)

 

クロニカ学習帳

エイプリルフー企画今年もはじまったの(゚∀゚) ぶっちゃけ去年が最後になると思ってたのだけど、一人でもこの日のためにネタ温めてる人がいたら申し訳ない…と思い先月になって開催を決定。たとえ投稿が私のだけになろうとも、もう毎年やっちゃる。

一応今年も三日まで募集しているので、よろしければ参加してくだしあ。

あと辞書も再補填をはじめるよ! Wikiのほうですねい。こちらもお暇なときにでも単語登録頂けると有難い。

そういや二〇〇六年当時のエイプリルフールとか懐かしいと思って眺めてたら、これあらまりさん脱退の直後だったのか…三年か~。

 

結婚式の二次会とか

ついこないだ行ってきたけど、スーツ破れてたから当日買い直すわスニーカーで出たから慌てて革靴買うわで、10万ちかい臨時出費があってだな(; ・`д・´) 東京行きの資金使い果たしちゃったよ…。あと二ヶ月で十万どうやって貯めよう…。何か売れるものないかな…

そういや今年少なくとも三件ほど招待されてるのだけどさあ。なんかみんなリア充だねえ。
たまに見合いとか紹介の話くるけど、オタク以外お断りだ!

 

六月十八日に東京入り!

の予定。お金なくなったから飛行機使いたかないけど、せっかく東京行って一泊二日じゃ味気ないから、なんとか十八日(金)の夜には東京に入って、皆さんとキャッキャウフフムーチョムーチョしたい。

その代わり帰りはバス。月曜に直接会社へ行くコース。ベルアイル発表のあった東京ゲームショウ以来の綱渡りだわ…

 

榊さんのガンパレまた新刊が!!!

榊さん頑張りすぎワロタ。まだ先月の本途中だってのに。

こうやって並べてみると、想像以上に長いシリーズになってるんだなー。

 

今年もおはなみ!

うむ。もう四十人くらいになってるんだっけか、関西方面のサンホラーとか東方スキーとか何か色々の集団が混在した状態でお花見in大阪城公演。あれから一年かあ

たしか今度の日曜日。ちょっとここんとこの冷え込みで開花遅れてるけど、まあ花が無くとも酒はある(各自持参)。ズブロッカがあれば桜餅味。

そろそろ締め切りなので、申し込む人は急いでmixiの該当コミュへ。 

 

美々にょんかわゆすなあ

天子すなあ…
まさに見返り美人。

仕事から帰ってソファーで横になってると、こんなカンジで割り込んでくるの。

 

マリ見て実写化

…え?

 

え?

http://eiga.com/buzz/20100401/2/

2009.10.18

だめだ蒼天航路クオリティ高杉クソワロタ

MONDAY PARKの録画分試聴開始( ^ω^ )

いろいろあったけどとりあえず第9話「董卓上洛」から。

まったくもって無用と思われる2分弱の張譲の処刑シーン(オリジナル)のあと、洛陽に入場した董卓が
皇帝を抱いたまま玉座に着き、権勢を掌握するシーン。

満座が青ざめる中、唯一、気炎を吐く執金吾の丁原!

1

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ……


2

 

 

 

…え? ( ゚д゚)

 


3


( ゚д゚) …。

4

 

 

( ゚д゚) …。

5


( ゚д゚) …。

 

  

( ゚д゚ ) 

 

 

2009.09.06

三国志学会行ってきた(゚∀゚)!

P1000390

というわけで、京都は龍谷大学大宮学舎までいってきた(゚∀゚)! 
10時開始だったけど、9時40分時点で山科で目が覚めたっていう。
とりあえず清岡様の発表には間に合った(; ・`д・´) 

 

で、お題はこちらに有るとおり。

○開会の辞 (10:00~10:10)

○報告
10:10~11:00
清岡 美津夫 (NPO三国志フォーラム)
「アクセス集計に見られる現代日本における三国志由来事項の変容と浸透」

11:10 ~ 12:00
田村 彩子 (京都府立大学文学研究科博士後期課程)
「謀る孔明、女装する仲達――川劇「上方谷」をめぐって」

○昼休み (12:00~13:00)

13:00 ~ 13:50
村田 哲也 (龍谷大学非常勤講師)
「蜀漢成立期の支配について──蜀漢政権論の再検討」

14:00 ~ 14:50
辛 賢 (大阪大学専任講師)
「鄭玄と王弼」

○コーヒーブレイク(14:50 ~ 15:30)

○講演(15:30 ~ 17:00)
川合 康三 (京都大学大学院文学研究科教授)
「曹植の公と私」

○懇親会(17:30~19:30)
於:龍谷大学生協 会費1,000円

色々と充実したぜ~!
ちなみに雑号将軍様も来られてて、途中合流! バイトの関係で、お昼の講義終わりで帰られたけど、
ナニゲにこの日最も多くの質問を投げかけたVIPだったりする(; ・`д・´)

ちなみに、学会に合わせて、東方書店などの輸入書籍店や、三国志グッズショップなども出店しており、
非常に濃い空間でした(; ・`д・´)

P1000393

写真は、講義終了後の出張出店だけど。
輸入書籍は、凄ェ充実してたな~。晋書や後漢書の集解があったり、古代中国の生活誌があったり、
華陽国志の注釈書があったり…。少なくとも日本の書店ではまずお目にかかれない本ばかり…
結局迷いすぎてどれも換えなかったという(´・ω・`) さすがに後漢書集解一万円はじめ、
予算オーバーだわ…

あと、グッズで

P1000396

手作り感満点の弩売ってたから買った(; ・`д・´) 原始的ながらギミックが動作して、結構な威力で矢が撃てる。

講義終了後、清岡様と合流し、懇親会へ。

三国志学会の名だたる教授陣、苅野先生、渡邊先生をはじめ、御大と言われるクラスの先生方がズラッと参列する
席であるので、おそらく隅っこの方で携帯いじって時間を過ごす羽目になると思われた懇親会ですが、あにはからんや、
先生方含め、他の参加者の方々の気さくなこと気さくなこと。
あっというまに方々で話題の花が咲き、立食の料理皿とビールグラス片手に、方々で思い思いの三国志トーク。
なぜか銀英伝トーク。無我夢中でベラベラ喋ってました(゚∀゚;)  なんと楽しい時間であったか!

自分で言うのも何だが、私くらいの「素人にしてはそこそこ詳しい」レベルの人間が、「いちばん知識が少ない」層に
分類されるという、未だかつて無い体験ですた(゚∀゚;) 
周りの全ての人間が、自分より三国志に詳しい!

食事も多いこと多いこと。会話のさなか、ひたすら食べたり飲んだり。
こんだけ胃に可食物詰め込んだの久々だわ(゚∀゚;)
P1000394

で、二時間なぞあっというまに過ぎ去ってしまい、20時過ぎ、まだ語り足らない面々のみ、二次会へ突入。
当然清岡様や私も参加。
8名中、3名が教鞭を執っておられるという凄まじく有難い顔ぶれが揃う中、龍大そばの品のいい居酒屋で、第二ラウンド開始(; ・`д・´)

ここでも、奨められるままにガッパガッパ日本酒を空けながら(英勳、麗泉、磯自慢…等、覚えてる限り)、ヤハリ三国志を語りまくり、
せっかく専門家がズラリと並んでいらっしゃるので、ガンガン質問しまくり…
そして何故か始まる十二国記トーク(; ・`д・´) 

ホンっトに、実りのある、濃い二時間でしたわ~!
冗談抜きで、この席の会話は記録していれば、それだけで三国迷的に価値のある情報量だった(; ・`д・´)

またまた、あっという間に二時間が過ぎ、神戸の地下鉄終電に間に合うJRが無くなるギリギリの時間となったため、お先に失礼させて
頂きました。それでもギリギリ(; ・`д・´)

ホントに、今日参加された皆様、本当にお疲れさまでした!&ありがとうございました!

あ、ちなみにチラッとお話ししましたが、大宮学舎は、学園三国志の司州校区のモデルだったり

色々と懐かしい…

本当は昨日中に済ませる予定でしたが、本日中に、昔の三国志コンテンツをすべて復活させる予定(`・ω・´)


2009.05.01

三国志集解キタ – .∵・(゚∀゚)・∵. – ッ!!

…って注文したの去年の冬だぜ(;・∀・)

半年近く経ってようやく輸入配送。東方書店ですらこの有様か…。たしか7~8000円くらい。
あれだけ神保町周り回って、とうとう出会えなかったからなあ(´;ω;`)ブワッ

 p1000413

デカ杉ワロタ。キングファイルに挟まれてなお誇るべき威容よ!ちなみにこいつら、大学時代コツコツとコピーとり続けて、とうとう全部コピーしてしまったっていう。
結局買った方が安かったんだっけか。まあ、勉強になった。
p1000416
和刻本だし返り点振ってあって読みやすいんだけどねー。なにせかさばる:(;゙゚’ω゚’):

 
そして三国志集解。

p10004151

楽しすぐる…!

どういう形態かと思ってたけど、基本的に本伝に対して所々注釈みたいに入るのな。
懐かしの凌統パラドックスのあたりの記述なんだぜ!
このころから集解ほしいほしい言ってたんだなあ。2001年10月ぐらいつうことは7年半前か:(;゙゚’ω゚’): 懐かし杉ワロタ。
要るときに限って落ちているとはいえ、漢籍電子文獻なんて便利なサイト、当時は知らなかったしなあ(無かったのかなあ)、調べモノは本が基本だった…。
 
当時の皆様いまお元気かしら(´;ω;`) 孫ぽこ様の呉書見聞、おばら様の真・漢楚軍談は健在、松竹梅様はブログにて活動中…。
義兄上、左平(仮名)様はここらでお会いできるとして、もす様、japan様は今いずこ(´;ω;`) いや、もす様どっかで見掛けたっけ? うーむ。

いずれにせよ、明後日神戸を発って東京へ行く、その目的の一つ、神保町の集解探しが、キャンセルされたわけだ(;・∀・) 
まあ、まだパラパラっとしか目を通してないけど、もっともっと、別な資料が欲しくなってきた…。
やはり東方書店に行くしかない。…休み開いてたっけ?

2009.04.07

(;゚∀゚)=3 明日蒼天航路だよっ ← 関西やってねえよ>(゚ω゚*) ← (゚д゚ ) 「え…?」

コソーリ…
ぐっこ様、蒼天航路って関西圏って映るんでしょうか?
なんか日本テレビで放送!とかhttp://www.ntv.co.jp/souten/には書いてあって、読売テレビのこととか全く触れらてなかったりで、某涙目だったんですけど…

>雑号将軍さま
蒼天航路ですが、wikipedia曰く、放送は「関東広域圏」と「中京広域圏」のみらしいので、関西では放送しない…みたいですね。

  ( ゚д゚)  
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /


   ▅               ▀█▅   ▅
 ▅▀   █     ██        ▀   ▀▅
▅▀   ▀     █  █            ▀▅
█          █  █             █
█         █    █            █
 █       █▀▀▀▀▀▀█          █
  ▀▅    ▅▀      ▀▅       ▅▀


マジで今年一番のがっかりスレだよ…。orz

見られる方…せっかくですからhttp://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1034771727/l50でお話でもしていってくだしあ…


関係ないけどすごいことになってるの?ネタなの?

新手のウイルス?ネタ?

ホントなら当分zipはおろかjpgもヤバイ。
 

石川県民憤死のお知らせ

さすがにドン引きするレベル。これって何かの法律に違反せんのん? 利権がどうこういう以前に、公器としての自覚が欠片もない。

まーどのみち、チューナー無料配布の対象になるんだろうけど、取り付けとかどうするつもりなんだろう…

2007.07.24

涼宮ハルヒの蒼天

ハルヒ三国志、とりあえず公開はじめてみた(=゚ω゚)ノ まだプロローグ相当の二話しかないけど。(゚Д゚)<超カボチャ!

かれこれ20話ぶんくらい書き直して、よーやく今の半キョン半リプレイの体裁に落ち着いてるワケですが、やっぱ南蛮王とはまた違った楽しさと難しさがありますねえ。ああ見えて南蛮王は「呂布たちとワイワイ一緒に覇業してる感覚」を引き出すための手法・小細工をチョコチョコ使ってるのだけど、今回のはあくまで二次創作だから、原作を維持しなきゃならない。だからまだ南蛮王ほど画面に引き込まれるような感覚は無いはず…。やったら駄目なのは、「キャラクターの名前と口調がハルヒキャラっぽくなっただけ」みたいなリプレイ。とはいえいくら戒めていてもうまく動いてくれない。だからセーブデータ引き出して、その都度プレイし直して、何十回と書き直すのです(´・ω・`) まだうまく谷川脳とシンクロできてないっぽい…まあ、試行錯誤をくりかえしつつ、コツコツと完成させていきます(゚∀゚)

あと、みくるイラスト。集合画像だとちょっと見づらいのですが、実は見えないところでこの程度には描き込んでるのね(´;ω;`) 最後の方、服に熱中しすぎたせいで反転確認とか怠った感があるけど、まあみくるに見えたらそれでいいや…ちなみに、みくるんが着てるすけすけっぽい服は、「三国志11」の新武将グラフィックのやつです。実際ゲームでもそのキャラがみくる担当。

 

2007.07.19

うわ、もう7月後半…

ボヤボヤしてる間に夏が終わりそうです><! いつものことだがな。

そいやコムサでバーゲン残りの安いおふぁんつを試着したのですが、Mサイズが入りませんでした。

もうね、どうしようかと。

そこでLサイズの登場ですよ。試着室のカーテンから顔出して、フロア中にウジャウジャいるイケメン店員に持ってきてもらって。で、Lサイズ穿いてみるとですな、ほら、こういう足長く見せるパンツってちょうど膝あたりで絞ってるじゃないですか、その絞りの位置がですな、私の足の長さだと、ふくらはぎあたりに来るんですよ。Lサイズ。

どんだけみんな足長いんですか。Lサイズってそんなひとばっかりなんですか。なんなんですかこいつら。

で、話は変わりますがハルヒ三国志絵だいぶできてきた(;゚∀゚)=3 これで7割完成くらいかー。本編、第一部全部仕上げてからドカっと掲載しようと思ってたけど、もうTOPページできたらちゃっちゃと1話ずつ公開開始する所存。

自分で言うのも何だが、絵師でもなんでもないオッサンが、見様見真似で描いた絵にしては、凝ってると思わないかいっ(`・ω・´)

南蛮王で言えば、馬騰と戦うあたりくらいまではプロット上がってるけど、やっぱり勝手が違うから最初は試行錯誤だろうなーと。ゲームはわりとサクサク勝ったり負けたりと散漫なプレイしてるのだけど、キョンの一人称視点リプレイだから、いかに自然に史実武将と巡り合わせるかとか、色々考えながらニヨニヨと。

 

2007.05.28

ちと忙しかった(´・ω・`)

色々としんどかったぜー(;゚∀゚)

来週一杯くらいまで、お仕事ラッシュが続きそうです…。コレ乗り切ったら、少しはラクになるかも…。そいや週末あたり三国志関連のニュースがちらほらあったようですな。趙雲が日本の武者に見える件について。色々紛糾してるようです(´・ω・`) たしかに武者鎧っぽいなあ…。つうか鎧より先に兜につっこみたい…ふつう三国志作品の服飾といえば、イメージ優先で唐代以降のデザインが採用されがちらしいですが、今回の一領具足の人っぽい甲冑は、リアルさを求めた結果か? と思って手元の「中國古代服飾史」をパラパラ見ても、やはり当時の甲冑とはちょっと違うかも。いや、四川あたりでは正解なのかもしれないけど…。というか、意外に中国電視台の連ドラ版の方が史料に則っている部分があることに驚き。

さておき、それらの史料とか史実とか一切合切を無視して、俺の嫁の婿完成。

'画像ファイル

気のせいかハルヒより時間かかったような。

ところで、現在急ピッチで「キルデベルトの野望」をこちらに移植中。「アーベルジュの戦い」考も同コーナー内に収録。早ければ数日で公開できるやも。すべてはここから始まったのですよぬ…。アレ公開して、もう二年以上たつのかな…懐かしス…。

 

しかしそんなことより…

たった今のYahoo!ニュースのTOP記事!

国家認定!最高のメイド―陝西省商洛市

 

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

中国始まったな!!!!

 

と思ってリンク先にとんだのよ。

 

…違う…(´;ω;`) 

 

2007.05.23

俺の嫁の絵描けた(゚∀゚)

でけた。色塗り時間、4時間。

我ながら鎧に気合い入れすぎてワロタ。

そして悟った。

これあと5人絶対ムリ(´・ω・`) 書き上がるの来月になるじゃん…