2011.01.24

みんなー!新年あけめしておめでとうございます(゚∀゚)ノ!

ちょこっとだけ遅くなりましたが、2011年スタートですにょろ!

今年の年賀画像はカモで。

はやいもので、もうクリスマスの挨拶してから一ヶ月ですかー。これを12回繰り返したらもう一年経つってことなんですよねい(;・∀・) それをあと50回も繰り返せば人生終わりかー。
寿命って長いようで短いですのう。なればこそ、一瞬一瞬を大切にせねば! とかまともなことを考えつつ。

 

みてみてー。動画つくったんよ動画。かなり痛いやつ。(;・∀・)つ

残念ながら今回は三国志ではなく、サンホラでもなく、パンツじゃないから恥ずかしくないあのストライクウィッチーズのだな(´レ`;)

しかしこの痛機動画も、南蛮王呂布動画のパーツで使うために作り始めたのがエスカレートして出来たのだから、派生作品と言えなくもない。いまはOPを必死に再現中。

ゲーム系はちょっと特殊かもしれないけど、だいぶ紙芝居動画の作り方もわかってきたし、本当に学園三国志を復活させるよい媒体になりますな。動画。リヨみては…見る人選ぶしなあ…無難に演義といきたいところだけど、10年前ならいざ知らず、今は女子化歴史ジャンルなんて珍しくもないし、なやみどころ(; ・`д・´) やっぱ党錮の学園バージョンつくりたいしなあ…

まあーとりあえず、南蛮王動画のおかげで、長く沸き起こらなかった創作欲というやつが芽生えてきたので、今年からぼちぼちとやってみたい所存。

« | »

Trackback URL

Comment & Trackback

ご無沙汰しております。

党錮の学園バージョン作りたいなら突き進んだほうがいいような気がします。
(演義ベースの紙芝居だと二番煎じだと思う人もいるでしょうしね。)
視聴者は少なくても、誰か一人でも三国志前史に興味を持ってもらえる
きっかけになればいいのかと。
かくいう私も宮城谷三国志に目を通した程度で、党錮の禁あたりの歴史を
理解しているとはいえないのですが。
創作のマグマが沸きあがった時に、一気にテキストを書き上げてみると
きっかけがつかめるのかもしれませんね。

二次キャラ+歴史の動画で思い出したのですが、ニコで連載中の
東方昭和伝という動画が隠れた良作だと個人的に思ってます。
お時間があれば動画制作のご参考にでもと。

#ぐっこさんの義兄弟ともいえる玉川さんは最近どうしているのでしょう?
学三全盛期のテキスト量とイラスト量には圧倒されていたのですが。

約一か月遅れですが、明けましておめでとうございます。
(Twitterの方に書こうとしたのですが、うまく書けてるかどうか…)

創作活動って、きっかけが難しいですね。仕事でもない限り、義務感だけでは続かないし…。

宮城谷三国志も、気付けば、西暦239年。以前、何かの記事で、蜀漢の滅亡まで、という話がありましたから、終幕が近づきつつあるのでしょうか…。

Comment feed

Comment





XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)