Home > 9月, 2009

2009.09.29

漫画日記三日目 M3~フロシャイム出撃

続きー:(;゙゚’ω゚’):

結局休日使い切っても、この一日すら描ききれなかったっていう。

3-1-1

(さらに…)

2009.09.23

漫画日記二日目 小田原観光~風薫るナイト編

と言うわけで続きー。
5月3日、終電で横浜まで辿り着き、駆け込んだ先がイイ感じのカプセルホテル&スパ

そこから



小田原編

p1000497

こーゆー見晴らしのよいホテルを出たわたくしは、午前9時、小田原へ向けて移動開始。

(さらに…)

2009.09.22

ヤッター4ヶ月以上経ったけどレポ漫画描き始めたよー(∩´∀`)∩

ボディーブローの如くズシズシ脚にくる一週間が過ぎ、待ちに待った連休ッ!

一日目:爆睡(昼寝合計11時間)

二日目:積み漫画くずし。なぜかFateホロゥ最初からやりはじめる。

三日目:レポ漫画下書きはじめ

四日目:←いまここ

五日目:たぶん漫画の続き描いてる。

おお…:(;゙゚’ω゚’): なんとうことか。もうただの土日休みとおなじじゃんか…。
今この瞬間にも、正しい青少年らはアクティブに外出して確実に分岐点を消化しているというのにだ!

…まあいいか(‘A`) 

東京遠征ポンチ絵日記

とりあえず記憶と当時の日記とかを頼りに描き始めた、今年五月の東京遠征記。
ちょうど横浜と神戸で新型インフルエンザ騒動が会った頃のGWだったのですよぬ。
お目当ては、「第三次領土拡大遠征」の追加公演と、サンホラオンリーイベント。その四日間の奇跡である!

観光部分は、基本的に一人でフラフラしてるだけなんで、当日の日記を転載(`・ω・´)

(さらに…)

2009.09.07

三国迷ぐっこのHP復活ッ!三国迷ぐっこのHP復活ッ!三国迷ぐっこのHP復活ッ!

というわけでっ!

移転から放置しっぱなしだった『三国迷の広場』のコーナーが、以前よりもページ数を増やしながら復活!!

結局昨日中にはできなかったけども:(;゙゚’ω゚’):

三国迷の広場

よーやく、タイトル通り三国迷っぽいコンテンツが復活しましたわー(゚∀゚;) まあレガシーコンテンツを貼り直しただけで復活とかヘンな表現だけど。

甘酸っぱい香りのするお手製三国志小説ほか、なんと言っても懐かしいのが、生掲示板のログですわさ。
8年前、9年前の頃の、三国志界隈の空気が、はんなりと思い出される…。

前からやりたくとも手が付けられなかったコンテンツ再編、やはり三国志学会が大きな刺激となりました!
何事も切っ掛けは大切(`・ω・´) 人間立ち上がるときも、一瞬だけ前に体重掛けないと身動きすら出来ないのよん。

次は学園三国志か…いやその前に、サンホラのオフ会のレポ漫画も書かなきゃいかんし…うむ。楽しい。


とかいいつつ蒼天航路アニメが大変なことになっている件について

(;・∀・) oh…

蒼天航路の呂布がエヴァとエウレカをパクってる

 
悔しいがワロタ。

なんか凄ぇなあもう。見てないけど汜水関もこんなカンジだったんだろうか。DVD借りてみよう…。

しかしまあ、例えばこの回の解説見るに、高順処刑のシーンがカットされてるだけで魅力半減な気もするが。
板野サーカスやってる手間で、20秒くらいの短いシーンでもいいから挿入して欲しかったなあ…。
蒼天航路ファンにも色々あると思うけど、私のような三国迷系ファンにとっては、アクションシーンよりも、いかに歴史的にカッコイイ味付けしてあるかどうか、ってのが楽しみな作品だったのに。

このペースだと、官渡手前で終了、次期クールはOVA…てとこかしら。

そういや初代の蒼天航路掲示板ログ見たら、ちょうど八年前(!?)の今日くらいに、赤壁手前でゴンタがやっちまったシーンのところだったようす。
掲示板の「どうすんだよこれ…」的空気が色々懐かしくてワラタ。 ああ、香々様、TATSU様お元気かしら…
しかし当時の私、今じゃ考えられんくらいに熱くなってるなあ。連載の流れが「オレの理想の蒼天航路」から外れてる事に、剥き出しの失望を書き散してら。若い若い。
いやでも当時のあの動揺っぷりは、後から単行本読むだけじゃ汲めないものがあったか:(;゙゚’ω゚’):

2009.09.06

三国志学会行ってきた(゚∀゚)!

P1000390

というわけで、京都は龍谷大学大宮学舎までいってきた(゚∀゚)! 
10時開始だったけど、9時40分時点で山科で目が覚めたっていう。
とりあえず清岡様の発表には間に合った(; ・`д・´) 

 

で、お題はこちらに有るとおり。

○開会の辞 (10:00~10:10)

○報告
10:10~11:00
清岡 美津夫 (NPO三国志フォーラム)
「アクセス集計に見られる現代日本における三国志由来事項の変容と浸透」

11:10 ~ 12:00
田村 彩子 (京都府立大学文学研究科博士後期課程)
「謀る孔明、女装する仲達――川劇「上方谷」をめぐって」

○昼休み (12:00~13:00)

13:00 ~ 13:50
村田 哲也 (龍谷大学非常勤講師)
「蜀漢成立期の支配について──蜀漢政権論の再検討」

14:00 ~ 14:50
辛 賢 (大阪大学専任講師)
「鄭玄と王弼」

○コーヒーブレイク(14:50 ~ 15:30)

○講演(15:30 ~ 17:00)
川合 康三 (京都大学大学院文学研究科教授)
「曹植の公と私」

○懇親会(17:30~19:30)
於:龍谷大学生協 会費1,000円

色々と充実したぜ~!
ちなみに雑号将軍様も来られてて、途中合流! バイトの関係で、お昼の講義終わりで帰られたけど、
ナニゲにこの日最も多くの質問を投げかけたVIPだったりする(; ・`д・´)

ちなみに、学会に合わせて、東方書店などの輸入書籍店や、三国志グッズショップなども出店しており、
非常に濃い空間でした(; ・`д・´)

P1000393

写真は、講義終了後の出張出店だけど。
輸入書籍は、凄ェ充実してたな~。晋書や後漢書の集解があったり、古代中国の生活誌があったり、
華陽国志の注釈書があったり…。少なくとも日本の書店ではまずお目にかかれない本ばかり…
結局迷いすぎてどれも換えなかったという(´・ω・`) さすがに後漢書集解一万円はじめ、
予算オーバーだわ…

あと、グッズで

P1000396

手作り感満点の弩売ってたから買った(; ・`д・´) 原始的ながらギミックが動作して、結構な威力で矢が撃てる。

講義終了後、清岡様と合流し、懇親会へ。

三国志学会の名だたる教授陣、苅野先生、渡邊先生をはじめ、御大と言われるクラスの先生方がズラッと参列する
席であるので、おそらく隅っこの方で携帯いじって時間を過ごす羽目になると思われた懇親会ですが、あにはからんや、
先生方含め、他の参加者の方々の気さくなこと気さくなこと。
あっというまに方々で話題の花が咲き、立食の料理皿とビールグラス片手に、方々で思い思いの三国志トーク。
なぜか銀英伝トーク。無我夢中でベラベラ喋ってました(゚∀゚;)  なんと楽しい時間であったか!

自分で言うのも何だが、私くらいの「素人にしてはそこそこ詳しい」レベルの人間が、「いちばん知識が少ない」層に
分類されるという、未だかつて無い体験ですた(゚∀゚;) 
周りの全ての人間が、自分より三国志に詳しい!

食事も多いこと多いこと。会話のさなか、ひたすら食べたり飲んだり。
こんだけ胃に可食物詰め込んだの久々だわ(゚∀゚;)
P1000394

で、二時間なぞあっというまに過ぎ去ってしまい、20時過ぎ、まだ語り足らない面々のみ、二次会へ突入。
当然清岡様や私も参加。
8名中、3名が教鞭を執っておられるという凄まじく有難い顔ぶれが揃う中、龍大そばの品のいい居酒屋で、第二ラウンド開始(; ・`д・´)

ここでも、奨められるままにガッパガッパ日本酒を空けながら(英勳、麗泉、磯自慢…等、覚えてる限り)、ヤハリ三国志を語りまくり、
せっかく専門家がズラリと並んでいらっしゃるので、ガンガン質問しまくり…
そして何故か始まる十二国記トーク(; ・`д・´) 

ホンっトに、実りのある、濃い二時間でしたわ~!
冗談抜きで、この席の会話は記録していれば、それだけで三国迷的に価値のある情報量だった(; ・`д・´)

またまた、あっという間に二時間が過ぎ、神戸の地下鉄終電に間に合うJRが無くなるギリギリの時間となったため、お先に失礼させて
頂きました。それでもギリギリ(; ・`д・´)

ホントに、今日参加された皆様、本当にお疲れさまでした!&ありがとうございました!

あ、ちなみにチラッとお話ししましたが、大宮学舎は、学園三国志の司州校区のモデルだったり

色々と懐かしい…

本当は昨日中に済ませる予定でしたが、本日中に、昔の三国志コンテンツをすべて復活させる予定(`・ω・´)


2009.09.02

明日だっけ、ラブプラス発売って

現実と同じ時間が流れるギャルゲが登場。なんとその期間2年wwwww


持ってなくてよかった!ニンテンドーDS!

いったい何人が冗談抜きで人生転落するか、今から戦々恐々( ^ω^)
ゲーム内時間=リアルタイム
内容量2年間
少なくとも、確実に二年間持って行かれるわけだ。

いやなんでわざわざこんな日記書くかというと、

 ときメモ   → 主人公が努力してタゲを落とす、そこで終わり。
 ラブプラス → タゲが努力して主人公を落とす、その後2年間・・・・・

このアイデアいっぺん本気で詰めたことがあってだな(; ・`д・´) 携帯ゲーム機で、リアルタイムで…とか、当時は
ハードの壁でギリギリ可能かどうか(音声は無理)ってところだったけど、とうとう実現したのかと感無量。

128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/02(水) 04:42:38.07 ID:YJdf+7/L0
エロゲじゃねーし

136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/02(水) 04:45:16.54 ID:U9Avygyd0
>>128
エロゲじゃなかったらなんなんだよ

204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 06:01:16.20 ID:Jl73ZeZF0
>>136
彼女にきまってんだろボケが

207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/02(水) 06:28:52.39 ID:U9Avygyd0
>>204
うわあ……

こーゆーカンジな廃人工場になるか、意外に「(゚⊿゚)ツマンネ」ってなるかは、これから。
どうせ後追いの類似ソフトもポコポコ出るだろうし、アドインが可能なタイプなら、いろいろ追加イベントとかが加わって、そのまま
人生ゲームへ突入…と。
 

三国志学会

今週の土曜日だ(; ・`д・´) いやラブプラスの後にする話じゃないですが。
清岡様の登場は10時からかー! 会場京都だから、当然朝イチで出ねば…
夜はどうしようか思案中。学会員の端くれとして、むろん懇親会にも参加したいけど、せっかく京都行くんだから例の慈恩弘国も見てみたい
気もするし。


マリ見て三国志

いや義兄上に教わったんだけど、想像以上に面白そうですな(; ・`д・´) 夏コミ頒布のDJCD「マリア様がみてる」~Summer Special 2009~
っての。
まずジャケ絵がいい。心が洗われるようだ。志摩子さん…。

いやそうじゃなくて、この「薔薇の館・三国志」ってやつ。
みんなでゲームしよう、というスタイルじゃなくて、各キャラが三国志の武将になりかわって戦うらしく。
要するに、うちのハルヒ三国志とかニコ動とかでよくあるスタイルの物語のようす。「二年松組の小覇王」由乃ワロタ。

2009.09.01

今日は登校日…今日は登校日なんだ…

よい子のみんなー!底辺の残業自慢がはじまるよーっ!

P1000387

…ネタ的には微妙(; ・`д・´) 帰れる日は帰ってるしなあ…

だがこの中で頑張ったよっ!原稿!

P1000323

手持ちの古本と図書館で借りた本やら動員しもって、計8ページ。
重複してるかもとかで諏訪大戦のとこ削ったり、明らかに自分以外楽しくなさそうな冗長解説削ったりとかで、
結局歴史的な資料があんまり意味なくなっちゃけど、とりあえず後の予定してたのは書ききった!
やっぱ書きたいこと書くのは楽しいわあああ(゚∀゚) 

で、今日提出。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

というわけで、今度の紅楼夢で、風ノ杜さまの風神録本に、ちょろっとだけエッセイ的なテキストを載せて頂きました。多謝。

 

グリー始めたんだけど

取引先の担当さんに進められて始めたのだけど(; ・`д・´) なるほど流行る理由が少しだけわかった。
サバげっとん、とかやってるゲームが面白いんじゃなくて、ポイント集めが面白いんだ。
で、集めたポイントで箱庭とか育てる…と。

しかし長いことやってる人のハコニワとか凄すぎワロタ。いつ見ても凄い勢いでネジ回ってる。
色々なところで桁が違う。ある意味MMOみたいなもんだなー。