たまには真面目に管理人業でも
■たまには真面目に管理人業でも
>元老院ばかりか、メイド喫茶でも話題になりましたが(^_^;)、クロニカ学習帳の、当面の「同人誌情報」の扱いについてのガイドラインを策定致します。
ちょうどミッキー様からも急報があったように、今日になって二度も、言うならば宣伝と見なされるような紹介がありましたので、日を置くわけにも行かず。
会社で書いたのをちょっと修正しつつ…
↓↓↓
※二次創作のガイドライン原案
!!Sound Horizon作品を扱う同人誌について
クロニカ学習帳では、Sound Horizon様から公式のアナウンスが無い限り、{{color red,Sound Horizon作品を扱う同人誌に関する情報は直接取り扱いません}}。
ここでいう同人誌というものの定義ですが、ごく一般的に「アニメやマンガ・小説・ゲーム・映画のパロディなどを自費制作し'''他人に販売する印刷物あるいはデジタルデータのこと'''」と捉えます。
二次創作活動と著作権に対する管理人ぐっこの考え方については、概ね[こちら|http://agit.s16.xrea.com/]の見解と一致しています。
但し、こういった「物語性の強い音楽作品」の「世界観、キャラクター、物語」について、現行の著作権法がどの程度カバーしているか、判例が確立するほどの訴訟案件が無く、現時点ではまだ「黒に近いグレー」であると考えています。('''言うまでもありませんが、「歌詞」「音楽」は思いっきり黒です''')
私ぐっこはクロニカ学習帳を運営するにあたり、以上の方針を採ってきております。
従って管理人は、歌詞引用ルール|このサイトについてに従う限りにおいて、Sound Horizon作品をモチーフにした小説、イラストのWeb上での発表については、著作者からの訴訟がない限り、違法性はないものと認識しております。
その延長線である同人誌そのものに関しても、当然、同じ認識を持っております。
但し、同人誌の販売活動となると、多少なりと金銭が動くことになり、そのぶんトラブルの可能性は増加します。
二次創作者に営利意識や悪意が無くとも、その事でクレームが発生する可能性はゼロにできません。
クロニカ学習帳に同人誌情報が掲載されることによって、かえって不利益を被ることもあり得るということです。
ましてメジャー作品、つまり「Elysion ~楽園への前奏曲~」以降の、レコード会社が発売している作品に関しては、JASRAC(社団法人日本音楽著作権協会)が著作権管理を委託されています。
例えばRevo様的には黙認レベルでも、ジャスラック的には「違反だ!金払え!今すぐにだ( ゚Д゚)!」という騒動も起こりうる訳で、こればっかりは、同人ソフトのアンソロ同人誌を造るのとは訳が違います。
というわけで、諸々のトラブルを回避するためにも、{{color red,クロニカ学習帳は、「同人誌情報」を直接取り扱うことは避けたいと思います}}。
同人誌の話題を禁忌とするわけではありませんが、もし大きく正面で取り上げることによって、かえって制作者やSound Horizon様にご迷惑がかかる事を怖れます。
悪しからずご了承下さいませ。
ちなみに私個人の検索網内には、コピー本を含めて数冊の同人誌情報が引っかかってますが、クロニカ学習帳からリンクさせて頂いているサイト様の管理人様が主催されているサークルの物もあります。
もし、夏冬の祭典あたりで、SH同人を所望されている方がおられましたら、一度学習帳リンクを総当たりされるのも一つの手段かと(^_^;)
あと、ぐっこがポロリと何かのタイミングで漏らすかもしれませんし。
***お願い***
現在、「書のお知らせ」には、有難いことに多くの方々からSHニュースが寄せられております。
ただ一つだけ、無用なトラブルを回避する為にも、{{color red,「同人誌作成の募集や告知、販売のお知らせ」情報は、投稿なさらないよう、お願い致します。}}