2007.07.29
つうわけでようやく、ハルヒ三国志の実質第一話がアップできたり。ついでにフォントサイズ大きくして、南蛮王とだいたい揃えてみた。外字画像の流用の為でもあるのだけど、やっぱり見やすいしねえ。まあ、第一話書けたら後は早かろう…(゚∀゚) なんかだいぶ南蛮王のノリ思い出してきた。武将をね、記号にしたくないのさ(`・ω・´)。まあこの調子でガンバロー。今年も、お盆終わってから法事(千葉)というシュールなスケジュールだけど、せっかく休み延長できたんで、そのまんま東京にとどまって夏コミ行く所存なり。もちろん目指すは初日中心にSHサークルさまですけどねー。まあ、三国志とか東方とかハルヒとか型月とか、色々見たいジャンルはあるのだけど、日付が合うかどうか。ニコニコネタでアレなのですけど、コレとか見てると結構わくわくk。
youtubeはこちら。
「オレが許す!もうコロス!」「ホァァアアー!」とかに、スタッフの魂の叫びとかそのへんの汁とか想像できました。そういえばスタッフさんたちも基本ボランティアなんですよねい…。凄いなあ…。
で、話変わってサンホラですよサンホラ。
いよいよ聖戦のイベリア発売まで秒読み!!!
学習帳の方で「聖戦とイベリア」って打っちゃって凄い勢いで叱られたのもイイ思いでSA☆!
Revoさんも、一年前には、ご自身が悪魔の出で立ちでメジャー系のメディアにバンバン流れるとは想いもしなかっただろうなあ…果たして三曲でおさまるかどうかー。てか、まあ中編と銘打ってるマキシだから、聖戦と死神4部作くらいの長さが在れば、戦局の一つくらいは十分に描ききれるか。いやほんとに楽しみ。ましてや聖戦のイベリア自体は、史実ベースのきらいもあるので、ひょっとすれば実在の英雄とのコラボも可能なのか!!? 二次創作も色々盛り上がりそうだなあ(・∀・)ニヤニヤクロニカ学習帳。ちょっと迷走のきらいがあるのね(´・ω・`)いや、サイトじたいは普通に機能してるからいいのだけど、私の方向性という奴が。そもそもアレは、生い立ちはさておいて、基本的には「サンホラのファンアート」のポータルサイトであって、サンホラのポータルサイトではなかった気がする。当初は。それが、いつのまにやらサンホラ活動全般のポータルめいたサイトになって、そっちのウエイトがどんどん大きくなって、とうとうファンアート巡回がなくなっちゃった。というか私がしなくなっただけなんだけどさ。実際Linksさんあるし、SHファンアート見たければそちらを巡れば充分事足りると。何も学習帳でやらなくてもいいじゃん、と。でも。自分自身で絵を描き始めたこの数ヶ月でようやく解ったのだけど、やっぱりどこかで、紹介してくれる第三者がいるのといないのじゃ、全然テンションが違ってくる。定点観測さまクラスとなるとまた別次元だけど、サンホラを扱ってるサイトで、そういうファンアート紹介をしてくれているニュース系サイトは、やっぱりまだ少ない。月厨の私としては月姫研究室さまとかに憧れるわけで、学習帳も、毎日とはいわず、前みたいに数百とはいわず、でも確実にファンアートを紹介していける場に作り直したいなあ…と思うことしきり。というか一昨日くらい夢で見た。うなされた。今までは、どっちかというと「見に来る人」のために巡回やってたんだけど、「絵を描いてる人」サイドで巡回すると、また別の視点で見えるかもしれない。今のシーズンなら、まだ時間をさける。夏コミ情報やオンリー情報収集の片手間でもいいから、巡回やろっかなーと。一日一時間、とか決めて。うん。そうしよう。そしてココにかいとかないとやらないだろうから、かいとこう。がんばる(`・ω・´)
2007.07.24
ハルヒ三国志、とりあえず公開はじめてみた(=゚ω゚)ノ まだプロローグ相当の二話しかないけど。(゚Д゚)<超カボチャ!

かれこれ20話ぶんくらい書き直して、よーやく今の半キョン半リプレイの体裁に落ち着いてるワケですが、やっぱ南蛮王とはまた違った楽しさと難しさがありますねえ。ああ見えて南蛮王は「呂布たちとワイワイ一緒に覇業してる感覚」を引き出すための手法・小細工をチョコチョコ使ってるのだけど、今回のはあくまで二次創作だから、原作を維持しなきゃならない。だからまだ南蛮王ほど画面に引き込まれるような感覚は無いはず…。やったら駄目なのは、「キャラクターの名前と口調がハルヒキャラっぽくなっただけ」みたいなリプレイ。とはいえいくら戒めていてもうまく動いてくれない。だからセーブデータ引き出して、その都度プレイし直して、何十回と書き直すのです(´・ω・`) まだうまく谷川脳とシンクロできてないっぽい…まあ、試行錯誤をくりかえしつつ、コツコツと完成させていきます(゚∀゚)

あと、みくるイラスト。集合画像だとちょっと見づらいのですが、実は見えないところでこの程度には描き込んでるのね(´;ω;`) 最後の方、服に熱中しすぎたせいで反転確認とか怠った感があるけど、まあみくるに見えたらそれでいいや…ちなみに、みくるんが着てるすけすけっぽい服は、「三国志11」の新武将グラフィックのやつです。実際ゲームでもそのキャラがみくる担当。
2007.07.19
ボヤボヤしてる間に夏が終わりそうです><! いつものことだがな。
そいやコムサでバーゲン残りの安いおふぁんつを試着したのですが、Mサイズが入りませんでした。
もうね、どうしようかと。
そこでLサイズの登場ですよ。試着室のカーテンから顔出して、フロア中にウジャウジャいるイケメン店員に持ってきてもらって。で、Lサイズ穿いてみるとですな、ほら、こういう足長く見せるパンツってちょうど膝あたりで絞ってるじゃないですか、その絞りの位置がですな、私の足の長さだと、ふくらはぎあたりに来るんですよ。Lサイズ。
どんだけみんな足長いんですか。Lサイズってそんなひとばっかりなんですか。なんなんですかこいつら。
で、話は変わりますがハルヒ三国志絵だいぶできてきた(;゚∀゚)=3 これで7割完成くらいかー。本編、第一部全部仕上げてからドカっと掲載しようと思ってたけど、もうTOPページできたらちゃっちゃと1話ずつ公開開始する所存。

自分で言うのも何だが、絵師でもなんでもないオッサンが、見様見真似で描いた絵にしては、凝ってると思わないかいっ(`・ω・´)
南蛮王で言えば、馬騰と戦うあたりくらいまではプロット上がってるけど、やっぱり勝手が違うから最初は試行錯誤だろうなーと。ゲームはわりとサクサク勝ったり負けたりと散漫なプレイしてるのだけど、キョンの一人称視点リプレイだから、いかに自然に史実武将と巡り合わせるかとか、色々考えながらニヨニヨと。
2007.07.09
GDIM!GDIM!ヽ(`Д´)ノ
しかしまあ、久々に色々と作業ができたっさ。土曜前あたりは、アーベルジュ考の人物考にローランやローランサンを加えてみた。あとはキルデベルトとかローザとかだな…
ところで今日は、とってもよい買い物。義兄上情報で、速攻で買いに行った。コレ。やっぱり榊さんだなあ(;゚∀゚)=3
知ってる方は知ってるのですが、私ゃコンプティーク時代は榊さん、ログイン時代は大澤教官に薫陶を受けたつうか私淑したつうか、とにかくまあ、色々と影響を受けたのですよ。飄々とギャグ記事風に書いてるのに、実はガチでアカデミックな内容だったりとか、そのへんの韜晦めいたこだわりの発露に燃えたのです(`・ω・´)私の創作物でいえば、学園三国志や南蛮王呂布なんかが、その系統。初心者がフンフンと楽しめて、ある程度三国志に詳しい人は、思わずニヤリとするような内容を心がけているのです。リプレイの展開に至っては、「榊さんならどう書くだろう」とか脳内シミュレートしながら書いてました。コンプ連載だった、秋葉原とか四谷とかが登場するSLGリプレイシリーズですね。ああいうのを目指してました。で。その榊さんがガンパレの小説を担当されてるのですが、またこれがイイんだ(;゚∀゚)=3適度にSFで、適度にミリタリーで。んで精神的に未熟な学生パイロットや学生整備兵たちが、ゴチャゴチャと甘酸っぱい人間模様を描きながら、九州戦線屈指の精鋭部隊にまで成長していく過程とかがもうね(゚дÅ)ついでにいえば私も山口県に長くいたから、地名も懐かしい…今日は色々別の事やろうと思ってたのに、ついつい二回ほど読み込んじゃった。悔いはない(`・ω・´)
そういや公式のリタガンも私好きなんですけどね…。止まってからもう何年経つんだろ…
ハルヒ三国志
ようやく本制作開始。無意味に地図も書き下ろしてみた(`・ω・´)
あとはパッケージイラストだが…(’ω`;)さて。今んところ描けてるのはハルヒ、キョン、長門と半分だけ…うーむ…。来週公開したかったが、イラスト書くだけでさらに1週間とぶだろなー。むう。
あ、七夕ハルヒ。なんだか、実写版とか仕込んで、色々凝ってたみたいですねー。ちょうどその頃、ひたすらローランサンの文章書いてたのだった(’ω`;)ただ、アニメ二期のフライング報道があったせいで、皆アニメ二期の情報が解禁されるんだと思ってたんだねー。
で、放映されたのが、七夕ラプソディの一節の実写版のみ。アレ、アニメは?( ゚д゚) てな状態。
今回はちょっと、タイミング外したね…(´・ω・`)
2007.07.07
織り姫と彦星カワイソス(´・ω・`) 雨だねえ…
しかし七夕ってと、やはりココ監視してる人多いだろうな…。私もWWWC登録しかったたけど、余計な負荷になりそうだからやめといたよ…
そして明日はSHオンリー二回目なのですな。黒端いねーとおもったらもう東京かな。いいねえ( ゚Д゚)y─┛~~いや本当、オンリーイベント、いいですねえ。むかし学習帳いきおいで立ち上げて、当時は少なかったファンサイト巡回しまくって、迷惑顧みずリンクばんばん貼りまくって紹介してたのは、要するにこういう世界を見たかったから、てなことで…ある意味思い残すことはないな…(`・ω・´) 巡回かー。ファンサイトが急増した今こそ、ファンアート巡回のサイトってのは在って然るべきとは思うんだが、正直、もう私じゃ週間ペースでもムリだ…できても夏場限定になるだろうし。今だから言えることだけど、あの作業って実は修羅場なのですね…。そりゃ巡回じたいは楽しいし、サイト主さまたちとの交流もワクワクする。でもね、一回の巡回と記事書き起こしで使う時間は、10時間~15時間。まあ記事書くのは1時間もかからないけど、巡回がね…。一回で紹介してるサイトさまの数は20~30てとこだけど、じっさいに見て回ってる数は700箇所くらい(日記とオエビとブログ別々にカウント)。広告バナーに反応するはてなアンテナじゃ、RSSみたいに正式な更新時刻がわからないから、基本全部見回ることになる。ひとつに1分かかるとして、700分( ´Д`)=3 数も増えると、そのぶん色々とトラブルも起こる。何度へこんだか。まー…。再開するとしても、もっといい方法考えないとだめだな…。巡回とリア生活を両立させてる定点観測さんとか、マジ尊敬する。さて。夏コミどっしよっかなー。まあ行くけど。問題は、どう過ごすかだ。なんせ盆明けだから、普通に会社始業してるのですよねい…。会いたい人の大半は、入れ違いに働いてるわけで。ウチの場合は、ネタ抜きに法事で千葉に行く予定があったから、どのみち17、18日とお休みもらってたけど(※逆に夏コミは盆中にあるものと思ってた)。いっそ、盆中の15日くらいから東京に出ようかねえ…。そろそろ1ヶ月前枠に入るから予約が一瞬で埋まる…
話は変わりますが個人的ヒット。古泉かわいいよ古泉。アニメも第二期製作開始の続報が今日にも解禁になるとか言う噂も飛び交ってますし、戸惑い公式みると、ハルヒ劇場ってのは、実はゲーム内ゲームだったのか!? と勘ぐれる思わぬ伏兵。やべえ、ハルヒが無意識に作ったゲーム世界に皆が巻き込まれるってネタ、出すの一歩遅かった…(´・ω・`) はやく書こうっと。